【Blender】髪・その他のボーンとウェイト【みずしー/ジェムカン】

【Blender】髪・その他のボーンとウェイト【みずしー/ジェムカン】

ちょっと試しにボーンを1本でDataTransferモディファイアを使ってウェイトを付けてみる

ボーンを1本でDataTransferモディファイアを使ってウェイトを付けてみた

お?まあまあイイ感じ。

でもやっぱり一房一房ボーンを入れた方がいいような気がする

外髪と内髪を「Ctrl J」で結合してボーンを6本配置し、それぞれグラデーションでウェイトを塗る

前髪一房一房にボーンを入れた
前髪を動かしてみる

いいでしょう

次は後ろ髪

ボーンの入れ方は髪のメッシュに沿って入れるのではなく、上から下へ垂直に入れることにした(くぅ&みぃのブロマガ【Tips】MMDモデルの髪の毛をふわふわにするコツ)

こんな感じで真っ直ぐに配置し、DataTransferモディファイアを使う

ボーン配置図
横髪が伸びすぎてしまっているような気がする

うーん、ちょっと髪が伸びすぎのような気もする・・・

ボーンの位置を変えてみたら改善した

ビフォーアフター
ボーン位置ビフォーアフター

パーカーの紐。

新規でボーンを追加して自動ウェイトでウェイトをつけた後、「Ctrl J」でアーマチュアを結合したらウェイトがおかしくなった

結合前
結合後

なので、上半身2からコピーしたボーンを配置してウェイトを付けることにした。

既存のボーンをコピーしてウェイト付け

あー、オブジェクトモードからアーマチュアを新規作成したからかも。

オブジェクトモードで追加すると、新規アーマチュアが作成される

編集モードからボーンを追加すれば良い訳か。

編集モードで追加すると、アーマチュアではなく既存のアーマチュアにボーンとして追加される

靴紐にもボーンを入れたのだけど、ビックリマークが付いてる

また出たビックリマーク

何でだろうな~、嫌だな~、怖いな~なんて思ってるんだけれども。

検証してみると、上記のように編集モードからボーンを追加するとビックリマークが付くことがわかった

編集モードからボーンを追加するとビックリマークが付く

まあこの「Bone」をクリックすれば消えるので別にいいですけど。

Boneをクリックすれば消える

今更ながら上記画像部分の説明を翻訳してみる

  • 「Bone」は「選択されたオブジェクトの追加されたボーンをBlender用に変換」
  • 「Boneの横のゴミ箱」は「選択オブジェクトの影ボーンを削除し、ボーンをデフォルトのMMDに戻す」

あれ、別にBlender用に変換はしなくてもいいのでは?

気になるので、ちょっとビックリマークがついたままPmxエディタに持って行ってみようと思う

次回は剛体とジョイント~

コメント

タイトルとURLをコピーしました